ニュース

ニュース
クラスルームより 2020年3月

新型コロナウィルスの感染拡大が懸念されておりますが、リスク低減の対策を行った上で開校を続けて参ります。引き続き状況を注視し、通学支援、訪問支援、カウンセリング等の対面のご支援ついて不安な状況が続く場合は、ビデオ通話よる実 […]

続きを読む
ニュース
不登校を乗り越えるまでの道のり-「私」が変わったきっかけ- 4月の土曜講座

不登校が始まってから先の見通しが立たないと「いつになったら抜け出すことができるのだろう」というような不安や焦りに囚われてしまうこともあると思います。今回の土曜講座では、子どもたちは不登校からどのように立ち直って行ったのか […]

続きを読む
コラム
不登校の学年別の対応法-中学生編-

中学生(中学1〜2年生)の不登校 特徴と留意点 他人の目が気になったり、教室の中にいると緊張したりするなどの心身の不調が起こり始めるなど、人間関係の中でのストレスに起因して不登校が始まることはよくあります。 もともと人間 […]

続きを読む
ニュース
クラスルームより 2020年2月

 4月からの新学期や新生活に向けて準備ができる期間も2ヶ月ほどとなりました。新しい生活が始まれば、心機一転、頑張ろうとする勢いが出ることもあると思いますが、その気持ちを続けていくためにも今の時期からの準備が大切になります […]

続きを読む
コラム
不登校の学年別の対応法-小学生編-

小学生(思春期以前)の不登校 特徴と留意点 小学校低学年の子に一番多いのが「母子分離不安」という状態の見られるタイプです。母親と離れて一人になると心細くなり、その不安感を自分自身ではコントロールできず、不安感や恐怖感に心 […]

続きを読む