2020年12月4日 / 最終更新日時 : 2020年12月4日 平栗将裕 コラム ネット依存から抜け出す7つのヒント 1.子どもの興味に理解を示す インターネットを使ってどんなことをしているのか、何というゲームをしているのか、ということについて親も興味を持ってみることが大切です。何をしているかチェックするという意味ではなく、なぜそんなに […]
2020年10月21日 / 最終更新日時 : 2020年12月8日 平栗将裕 コラム 不登校の7つのタイプ 不登校の症状の現われ方や、必要なかかわりの違いなどから、不登校のタイプは7つに分類することができます。 お子さんの言動や気になる特徴のそれぞれがバラバラなものに見えると、どう対応して良いかわからなくなってしまいますが、タ […]
2020年9月2日 / 最終更新日時 : 2020年10月29日 平栗将裕 コラム 母子分離不安の対応の仕方 母子分離不安の症状 母子分離不安の典型的な症状としては、母親と離れなければならない場面になると不安感が込み上げて行動できなくなるという状態があります。未就学の児童の登園しぶりや小学校低学年の子の不登校の原因として頻繁に指 […]
2020年8月19日 / 最終更新日時 : 2020年8月19日 平栗将裕 コラム 子どもの心を育てるための父親・母親の役割 今回はご相談やご質問の多い、父親・母親としての対応についてまとめます。小学生・中学生・高校生の保護者の方にも学年を問わず参考になるポイントをまとめています。次回8月の土曜講座「子どもの心を育てる母性性・父性性の役割」で […]
2020年7月6日 / 最終更新日時 : 2020年9月10日 平栗将裕 コラム 不登校からの高校受験で成功するためのポイント 不登校を経験した中学生が高校受験で成功を攫むためのポイントをまとめます。 成功とは、少しでも偏差値が高い学校に進学することではありません。心理的状態、身体の調子、学力状態や成績、家庭の経済的な状況など、みんなそれぞれ条件 […]