コラム
不登校の7つのタイプ

不登校の症状の現われ方や、必要なかかわりの違いなどから、不登校のタイプは7つに分類することができます。 お子さんの言動や気になる特徴のそれぞれがバラバラなものに見えると、どう対応して良いかわからなくなってしまいますが、タ […]

続きを読む
ニュース
子どもの心を育てる母性性・父性性の役割 8月の土曜講座

子どもの気持ちを安定させたり、行動を促したりする時、母親として、あるいは父親としてどのようにかかわり、どのように役割分担をしていけば良いのだろうかということで悩まれる場面もあると思います。 今回の土曜講座では、母親像・父 […]

続きを読む
コラム
再登校のきっかけの作り方

登校刺激はしないほうが良い? 不登校が始まってある程度の時間が経ち、家の中で自由に過ごしている姿を見ていると「いつになったら学校に行けるのだろうか」「もう少し見守っていたほうが良いのだろうか」という疑問も湧いてくると思い […]

続きを読む
ニュース
再登校のきっかけを作るには 5月の土曜講座

不登校の要因はざまざまですが、生活リズムの乱れも大きな要因の一つであり、ゴールデンウィークや夏休みなどの長期の休みの後に不登校が増える理由にもなっています。 特に今年は休校等の措置により、家庭の中で生活リズムや学習習慣を […]

続きを読む
コラム
不登校の4つの時期に応じたかかわり

『不登校の解決のための7つのポイント』でも触れている「不登校の4つの時期」という考え方について、詳細に解説していきます。 時期に応じたかかわりが必要な理由 不登校が始まってから時間の経過とともに、心身の状態は一定ではなく […]

続きを読む